今すぐ始めよう!ふるさと納税で豊かなセカンドライフを!

houses in countryside in green mountains landscape
Photo by Arturo A on Pexels.com

はじめに

TVのCMでもおなじみになった「ふるさと納税」が実際にどのような仕組みで、どんなメリットがあるかは、なんとなくご存知だと思います。この記事では、ふるさと納税の基本的な仕組みと、セカンドライフを迎える方にとっての具体的な税制メリットについて詳しく解説します。また、配当所得100万円を仮定した具体的な例もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。


ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税は、地方自治体に寄付を行い、そのお礼として地域の特産品を受け取ることができる制度です。加えて、その寄付額のうち自己負担2,000円を除く部分が、所得税や住民税から控除される仕組みです。簡単に言えば、「税金を払う代わりに、好きな地域に寄付して特産品を受け取り、節税もできる」という制度です。

税制のメリット

ふるさと納税の最大のメリットは、税控除を受けながら地域の特産品を手に入れることができる点です。特に、退職後や年金受給者にとって、所得税や住民税の負担軽減は大きな助けになります。


配当所得が100万円の場合の具体例(年金受給200万円)

例えば、配当所得が年間100万円ある場合を考えてみましょう。このケースでは、ふるさと納税を利用することで税制上のメリットを最大限に引き出せます。配当所得は基本的に「所得税」「住民税」の課税対象となりますが、ふるさと納税を利用すれば、その控除額を引き下げることができます。

具体例:

  • 配当所得:100万円
  • 年収:年金200万円 + 配当所得100万円 = 300万円
  • ふるさと納税の寄付上限額:この場合、約2万円から3万円程度の寄付が可能です(具体的な金額は、所得状況や自治体により異なります)。

2万円を寄付した場合、2,000円の自己負担を除く18,000円が税控除されます。さらに、寄付先の自治体から返礼品が手に入るため、実質的な負担を大きく減らすことができます。


老齢年金所得のみでふるさと納税を行う

この場合のいくつかの条件や注意点やメリットがあるので、それを理解した上で行うことが重要です。

  1. 税控除を受けられる可能性
    ふるさと納税は、所得税と住民税から寄付金額の一部が控除される制度です。年金受給者であっても、一定の所得がある場合は控除の対象となります。しかし、老齢年金だけを所得としている場合、所得税や住民税が課されないほどの低所得者層では控除のメリットを最大限に受けられない可能性もあります。
    例えば、年金所得が課税最低限以下であれば、ふるさと納税を行っても控除対象額が少なく、実質的に節税効果はほぼない場合があります。年金所得がある程度ある場合(年金以外の所得が少ない場合)、控除を受けつつ寄付を行い、特産品を受け取ることが可能です。
  2. 自己負担の2,000円は固定
    ふるさと納税を行う場合、自己負担額として2,000円が必ず発生します。老齢年金だけの所得であっても、ふるさと納税の返礼品が欲しい場合、自己負担額以上の返礼品が得られるケースが多いため、この部分だけでもメリットと感じることができます。
  3. 控除の限度額を理解する
    ふるさと納税には、寄付額に応じて控除される金額の上限があります。年金所得者の場合、この限度額が低くなることがあります。年金所得のみの方でも、寄付額に応じて控除は可能ですが、限度額を超えると税控除が受けられず、実質的な寄付額が増えてしまうため、控除限度額を超えないように調整することが大切です。

年金受給者の具体例

例えば、年金収入が年間200万円の人の場合、ふるさと納税の控除限度額は約1万円前後です。この場合、1万円まで寄付すれば、2,000円の自己負担で税控除を受けつつ、地域の特産品が手に入ります。

老齢年金所得者でも、一定の所得がある場合はふるさと納税のメリットを享受することが可能です。自己負担額2,000円を差し引いても、特産品の価値がそれ以上である場合は、非常にお得な制度です。ただし、所得が少なすぎる場合は、控除のメリットが十分に得られない可能性があるため、限度額に注意して行うことが重要です。


ふるさと納税の人気3サイト

ふるさと納税を活用するためには、使いやすいサイトを選ぶことが重要です。以下の3つのサイトは、操作が簡単で人気があります。

  1. ふるさとチョイス 日本最大級のふるさと納税サイトで、自治体数や返礼品の数が豊富。特に初心者におすすめです。
  2. さとふる 申し込みが簡単で、返礼品の種類も豊富。サポートが充実しており、使いやすさが人気です。
  3. 楽天ふるさと納税 :楽天ユーザーには嬉しいポイントが貯まるサービス。返礼品を選びながら楽天ポイントを貯めることができる点が特徴です。キャンペーンの時であればポイント数倍もらえます!

返礼品の人気ベスト5

ふるさと納税の返礼品には、食材から工芸品まで多岐にわたる品が揃っています。以下は、特に人気の高い返礼品ベスト5です。

  1. お米(特に新米やブランド米が人気):毎日の食事で消費するお米は、家計の助けにもなります。
  2. 牛肉:高級な和牛を家庭で楽しめる返礼品は、特に人気です。
  3. 果物:季節の果物が詰め合わされたセットは、贅沢な楽しみとして人気を集めています。
  4. お酒(地酒やワイン): 日本各地の地酒やワインを楽しむことができる返礼品も、多くの支持を得ています。
  5. 海産物: いくらやカニ、エビなど、普段なかなか手に入らない新鮮な海の幸が届くのも嬉しいですね。

筆者は毎年、蜂蜜・牛タン・リンゴ・野菜6回・鶏肉3kgを返礼品としていただいていますがトイレットペーパーや洗剤等 日常生活用品もねらい目です。ワンストップ納税は行わず確定申告を行っています。(5か所以上寄付したいため)

↓毎年美味しくいただいている蜂蜜です!絶品お勧め!



まとめ

ふるさと納税を活用することで、生活の質を向上させるだけでなく、税金の負担を減らし、地域貢献もできます!セカンドライフを迎える今、ふるさと納税を新たな楽しみ方の一つとして、お気に入りの地域を応援しながら、返礼品を楽しんでみてはいかがでしょうか?

税金を賢く活用しながら地域の特産品を手に入れることができる制度です。特に配当所得がある方や、年金生活者にとっては、節税しながら生活を充実させる手段として最適です。ぜひ、ふるさと納税を活用して、豊かなセカンドライフを楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました