新NISAの仕組み

そもそもNISAって何?

2024年から始まった新NISA(Nippon Individual Savings Account)は、日本政府が投資を奨励するために導入した税制優遇制度です。この制度は、投資初心者にも利用しやすくなっており、以下のポイントが特徴です。

  1. 2つの口座タイプ: 新NISAは「つみたて投資枠」「一般投資枠」の2種類に分かれています。つみたて投資枠では、積立投資に適した商品に年間最大120万円まで投資可能で、一般投資枠では、個別株式や投資信託に年間最大240万円まで投資できます。
  2. 利用期限の延長: 新NISAの非課税期間は、本制度が廃止や改正されない限り、半永久的に非課税。
  3. 幅広い投資商品: 新NISAでは、これまでのNISAよりも投資可能な商品が増えました。個別株式、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)など、多様な選択肢があります。
  4. 複数の投資枠の利用: 一般投資枠とつみたて投資枠を組み合わせて利用することが可能です。例えば、つみたて投資枠で積立投資を行い、一般投資枠で個別株式への投資を同時に行うことができます。
  5. 非課税のメリット: 新NISAで得られる利益や配当金は、非課税となります。これにより、投資のリターンを最大限に引き出すことができます。

NISAのポイント

非課税保有時期が無期限! 

 非課税保有期間はつみたてNISAでは20年間、一般NISAでは5年間でしたが、

 2024年からのNISAでは無期限となりました。

 非課税保有期間を気にすることなく、さらに長期投資を行いやすくなりました。

制度(口座開設期間)が恒久化!

2024年1月から始まったNISA制度は恒久化されました。

2023年までのNISAは時限的な制度でしたが、2024年からのNISAは恒久的な制度になったため、より長期的な視点で資産形成に取り組めるようになりました。

つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能!

2024年からのNISAでは、つみたてNISAがつみたて投資枠に、一般NISAが成長投資枠に引き継がれ、併用が可能になりました。

例えば、つみたて投資枠で積立投資を継続しながら、成長投資枠で個別銘柄に一括投資することも可能になりました。

年間投資枠が拡大(最大で年間360万円に)!

2024年からのNISAでは、つみたて投資枠がつみたてNISAの3倍の年間120万円、成長投資枠が一般NISAの2倍の年間240万円に拡大され、併用により合計で年間360万円まで拡大しました。

非課税保有限度額(総枠)が新設(最大1,800円)!

2024年からのNISAでは、生涯を通じての非課税保有限度額が新たに設けられ、1,800万円が上限となりました。

上限は1,800万円ですが、成長投資枠はそのうち1,200万円が上限となります。また、2023年までのNISAでの保有額は、2024年からのNISAの非課税保有限度額(総枠)の1,800万円の外枠で管理されます。

非課税保有限度額(総枠)の再利用が可能!

2024年からのNISAでは、商品を売却した場合、翌年以降売却した商品の簿価(取得金額)の分だけ非課税投資枠が復活し、再利用が可能になります。

まとめ

この制度はとても素晴らしい制度で株式投資を非課税で行え長期にわたり積み立てを行い

老後資金を形成出来うる仕組みの一つです。

仕事を始めて40年、定年を迎えやっと年金で第二の人生を豊かにくらして・・・と

しかし老齢年金が少額な事、さらに税金を加算され年金だけではとても豊かな生活は出来そうにもありません。

この辺をもっと国民に伝えていかないとこれから高齢化が進むにつれ

生活が出来ず生活が困窮する人や生活保護の人が増加してしまい、その費用をまかなう為さらに増税と負のスパイラルに・・・・

国も理解しており、NISAやiDeCoの制度を創設し「自ら老後の資産形成しなさい!」との意図は明白です。我々個人がある程度の資産を形成する為にプロの投資家達に勝てる投資方法の長期投資を行っていくべきではないでしょうか。

つぎは資産形成の為の仕組みN0.2 iDeCoについて・・・・・


コメント

タイトルとURLをコピーしました